団体提携(職員互助会組合等)のご案内
職員団体・職員互助会向けの団体提携制度のご案内
職員の皆様の婚活をサポート
職員共済組合・互助会・福利厚生担当者の皆さま
団体提携制度とは
お見合いや職場での出会いが少ない今、多くの国家公務員共済組合・地方公務員共済組合・職員互助会において職員の方の結婚を支援する動きが活発になっています。職員の皆さまの福利厚生の充実策として、ぜひ公務員婚活の官公庁マリッジのサービスをご活用ください。

本人確認書類等を100%確認済の会員のみ紹介
官公庁マリッジでは身元が保証されている方しか入会できない仕組みをとっています。またマル適マークを取得し、個人情報は厳正に管理しておりますので、男性女性ともに安心してご活動が可能です。
さらに婚活カウンセラーがご希望を伺いながら、最適なお相手をご紹介します。
- 独身証明書
- 本人確認書類
- 在職証明や収入証明
- 卒業証明書
職員互助会・職員生協・地方公共団体をはじめ、職員OBOG会と提携しています。
優待対象職員団体・職員・教職員組合350以上(2018年7月1日現在)
※団体包括契約・福利厚生代行サービス導入団体を含む
サービスの特徴
- 提携いただく団体さまには経費的なご負担はありません。ご契約の手続きも簡便です
- 提携先の職員の皆さま、ご家族(2親等以内)の方には、入会金の割引が適用されます
婚活セミナーの開催
実施職員組合・互助会さまのニーズに合わせ、セミナーを開催し、国家公務員・地方公務員の職員の方々の結婚への意識を高めます。セミナーだけのご利用も可能です。
婚活セミナーの内容例
- 独身の皆さんからの声
- マクロの数字から見た「結婚」を取り巻く環境
- 出会いの機会の減少と結婚機会損失
- 最短での成婚までの道のり
- 恋愛力とは
- 恋愛から結婚に進むステップ
- 結婚してからがスタート
- 婚活のポイント
セミナー参加者さまの声
男性参加者の声
- 再婚でも結婚できるかどうか心配で参加してみました。
- わかりやすい説明でした。婚活パーティーに先ずは参加してみます。
- 積極的に出会いを求めてみようと思うことができました。
- 講師のお話はとてもわかりやすかったです。
- 「親に早く結婚しなさい」と言われたので参加してみましたが、普段の日常だけでは出会いを探すのはなかなか難しいとわかりました。
女性参加者の声
- 講師の話が盛り上げてくれて楽しかったです♪
- 結婚するなら早くしなくちゃと思いました。
- 次回も参加します
- 結婚前は80点の相手でも結婚後に100%になるとわかりました。
- マクロの視点での婚活について内容がわかりやすかった。
講師紹介
株式会社官公庁マリッジ 本社部長
鈴木
大手金融機関勤務を経て、官公庁マリッジ入社。東京本社、札幌支社、仙台支社等のリニューアル責任者を務める。その後、本部スタッフとして全国各支社をサポートするSVとして、支店運営支援に深く関わるようになる。現在はこれまでの経験を活かし、東京店チーフカウンセラーを務める傍ら、セミナーの講師などを務める。婚活の現場での経験をもとにした、婚活アドバイスに定評がある。
官公庁マリッジの団体会員制度
福利厚生ご担当者様、お気軽にお問合せください。
03-5989-0226
団体営業担当
平日15~20時、土日10~18時(火水定休)